トピックス
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)への対応について(2024/5/22)
-
- 体調チェックシート 学部内ページからダウンロードされます
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対応した自己判断のためのフローチャート(実習・演習用)
からだとこころの健康管理
【感染予防行動について】
新型コロナウイルス感染症への対応は、制限レベル0(平常時)に引き下げています。講義・演習は、換気に配慮しつつ通常通りの方法で行います。しかしながら、臨地実習は実習施設の方針に基づいて行いますので、実習ガイダンスでの説明内容に沿って行動をしてください。
-
- 発熱等の風邪症状が見られるときは、自宅で症状が軽減されるまで過ごしてください。また、欠席の連絡を学務課にしてください。
- 学生自身が、新型コロナウイルス感染症と診断された場合は学務課に連絡してください。
【心の健康相談室(カウンセラー(臨床心理士)による学生相談)】
-
- より豊かな学生生活が過ごせるよう、気軽に相談できるところです。
- 学業、心身の不調、人間関係(友達・家族・恋愛など)、生き方や性格、生活、将来のことなど、何でも相談できます。
- 場所は、管理棟2階にあるお部屋(心の健康相談室)です。秘密は守られます。
- 開室日はこちら(資料1)で確認してください。
- 相談方法については【資料2】心の相談室相談方法で確認してください。
【学生相談担当教員による学生相談】
-
- 学生生活、学業、健康、進路、就職等の不安や悩みについて、看護学部の学生相談担当教員に相談できます。
- 学生相談担当教員はこちら(資料3:学部内ページに飛びますので、外部からは共通IDとパスワードを入力してください)で確認してください。
【ハラスメント相談】
-
- ハラスメントを受けたと思う学生は、いつでも大学に相談することができます。
- 看護学部のハラスメント専門相談員も【資料3】学生相談員・ハラスメント相談員で確認してください。
【熱中症対策】
熱中症に注意が必要な季節です。
-
- 今年はマスクを着用する機会が多く、熱中症のリスクが高まります。
- 自分は大丈夫と過信せず、日常から対策を心がけてください。
- 日常の対策は【資料4】熱中症ポスター(日常の対策)を参照してください。
- 熱中症の症状と対応は【資料5】熱中症ポスター(症状と対応)を参照してください。