【Zoom開催】1月27日(土)「認定看護管理者・看護管理者対象セミナー」トップマネジャーが切り開く病院経営(令和5年11月27日~申込受付開始)

医療を取り巻く環境は、新興感染症や災害または戦争等により、大きく変化している中、看護職に期待されている役割は大きいです。本セミナーでは、医療情報の活用による看護職の業務効率化や人的資源管理を行いながら、病院経営の中で看護…

【Zoom開催】12月2日(土)ACPのコミュニケーションについて、これまでの研究で何がわかっているのか ~エビデンスから今後の実践を考える~(令和5年10月2日~申込受付開始)

ACPに取り組むうえで、患者本人、家族、医療者の間のコミュニケ―ションは重要です。それにもかかわらず、ACPのコミュニケーションに関する研究について、何がわかっているのか、どのようなツールが開発されているのかは、十分に理…

【Zoom開催】11月4日(土)看護を取り巻く制度の動向を理解し、看護現場に活かす(令和5年9月4日~申込受付開始)

看護の質や看護実践能力の向上には、看護職者一人ひとりが教育現場・臨床現場を変える制度・政策の成立プロセスを知り、参画していくことが重要となります。まずは、現場の課題を明確にし、看護職の立場で解決に向けた政策的な働きかけや…

【Zoom開催】9月24日(日)認定看護師・専門看護師フォローアップセミナー(令和5年8月8日~申込受付終了)

本セミナーでは、せん妄に関する機序、最新の治療法、予防法についての理解を深め、多職種で連携して対応する際のヒントを得ることを目指しています。また、認知症の症状であるBPSDとの区別が難しいせん妄の事例を交えて、みなさんと…

【対面開催】10月7日(土)急変時の対応~ここをみる!そして、こうする~(ラダーⅠ,Ⅱレベル)(令和5年8月7日~申込受付開始)

急変は、いつ誰に起こるのかわからず、予測できないことも多くあります。その時々の状況に応じて臨機応変に対応することが求められます。本セミナーでは、豊富な実践例を踏まえて急変時における看護実践のポイントについて学びます。本コ…

【Zoom開催】9月2日(土)コンフリクト・マネジメント~医療メディエーションの理論と技法~(申込受付終了)

医療メディエーションは、医療現場のトラブルを芽のうちに摘むことができ、患者・家族の対応や医療者間にも活用できます。また、日常のコンフリクトの予防や日々のコミュニケーションの向上に有効に働き、医療機関の対話文化の向上へとつ…

【対面開催】8月22日(火)看護研究実践講座 日々の疑問を研究計画へ(実践編)~看護研究に取り組む方のための演習~(申込受付終了)

研究に取り組む際に,悩んだり,わからないことがあったりして困った経験はありませんか?本セミナーは,ご自身の研究疑問をもとに,研究に取り組む際に明確にしなければならない「研究目的,研究の意義,研究方法,倫理的配慮など」を確…

【Zoom開催】6月16日(金)看護研究スキルアップ基礎講座③「量的研究入門」(申込受付終了)

量的研究ってなに?アンケート調査?平均?割合?統計分析って?量的研究の基本的な考え方や特徴についてお話しします。調べたい目的によってどんな分析ができるのか、量的研究のデザインについて例をあげながら進めていきます。馴染みの…

【Zoom開催】6月16日(金)看護研究スキルアップ基礎講座②「質的研究入門」-質的記述的研究に焦点をあてて-(申込受付終了)

質的研究ってなに?どうやって進めたらいいの?? そんな疑問にお答えします。 本セミナーでは、質的研究とはどのようなものか、質的研究の主な種類と特徴について解説した後、質的研究の中でも初心者におすすめの質的記述的研究に焦点…

【Zoom開催】5月26日(金)看護研究スキルアップ基礎講座①「看護研究の基礎」(申込受付終了)

本セミナーでは、看護研究の基礎として研究に必要な用語について学ぶとともに、研究プロセスに必要な文献検索・文献検討の意義や方法について詳しく説明します。また、看護研究を行う上でおさえておきたい倫理原則や看護研究プロセスの各…