【Zoom開催】1月28日(土)その人らしい生き方を支えるエンド・オブ・ライフケアの考え方 ー意思表明支援に焦点を当ててー(申込受付終了)

本セミナーでは、国内外でのエンド・オブ・ライフケアの動向や日本型対話促進ACPの研究をもとに日本の生活文化にあった「意思表明支援」の理論的基盤について学ぶとともに、日頃の看護実践場面を振り返り「その人」を支える看護の心を大切にした、看護実践にどのように生かすか、事例を通して学びます。

[チラシはこちらからからご覧いただけます]

<日時>

令和5年1月28日(土)10:00~12:00

<内容>

その人らしい生き方を支えるエンド・オブ・ライフケアの考え方 ー意思表明支援に焦点を当ててー

亀田医療大学 高齢者看護学・エンド・オブ・ライフケア学 教授
 長江 弘子 氏

<対象者>
看護師、保健師、助産師

<定員>
240名(先着順

<受講料>
2,400円
(※本学大学院修了生、本学認定看護師教育課程修了者は1,600円)

<お申し込み方法>
参加ご希望の方は、下記のリンクより申込フォームへお進みください。

 

[お申し込みは締め切りました]

お申し込み完了後、すぐに受付完了の案内がメールで届きます。
案内に振込先の案内がございますので、受講料のお振込みをお願いいたします。

※お申し込み後10分以内に受付完了のメールが届かない場合は、看護実践センターまで電話(052-778-7103)でお問い合わせください。

ご不明な点がございましたら、
下記担当者までお問い合わせください。


<お問い合わせ先>
〒463-8502 名古屋市守山区上志段味東谷
愛知県立大学看護実践センター
TEL 052-778-7103(ダイヤルイン)平日9:00~17:00
E-mail supportns@nrs.aichi-pu.ac.jp