【対面開催】10月7日(土)急変時の対応~ここをみる!そして、こうする~
(ラダーⅠ,Ⅱレベル)(令和5年8月7日~申込受付開始)

急変は、いつ誰に起こるのかわからず、予測できないことも多くあります。その時々の状況に応じて臨機応変に対応することが求められます。本セミナーでは、豊富な実践例を踏まえて急変時における看護実践のポイントについて学びます。本コ…

【対面開催】8月22日(火)日々の疑問を研究計画へ(実践編)~看護研究に取り組む方のための演習~(令和5年6月22日~申込受付開始)

研究に取り組む際に,悩んだり,わからないことがあったりして困った経験はありませんか?本セミナーは,ご自身の研究疑問をもとに,研究に取り組む際に明確にしなければならない「研究目的,研究の意義,研究方法,倫理的配慮など」を確…

【Zoom開催】6月16日(金)看護研究スキルアップ基礎講座③「量的研究入門」(申込受付終了)

量的研究ってなに?アンケート調査?平均?割合?統計分析って?量的研究の基本的な考え方や特徴についてお話しします。調べたい目的によってどんな分析ができるのか、量的研究のデザインについて例をあげながら進めていきます。馴染みの…

【Zoom開催】6月16日(金)看護研究スキルアップ基礎講座②「質的研究入門」-質的記述的研究に焦点をあてて-(申込受付終了)

質的研究ってなに?どうやって進めたらいいの?? そんな疑問にお答えします。 本セミナーでは、質的研究とはどのようなものか、質的研究の主な種類と特徴について解説した後、質的研究の中でも初心者におすすめの質的記述的研究に焦点…

【Zoom開催】5月26日(金)看護研究スキルアップ基礎講座①「看護研究の基礎」(申込受付終了)

本セミナーでは、看護研究の基礎として研究に必要な用語について学ぶとともに、研究プロセスに必要な文献検索・文献検討の意義や方法について詳しく説明します。また、看護研究を行う上でおさえておきたい倫理原則や看護研究プロセスの各…

【Zoom開催】2月23日(木・祝)その人に寄り添い、その行動や気持ちを理解し実践する認知症ケア(申込受付終了)

病院は治療が優先される場であり、認知症の人は病棟という見慣れない環境に不安を感じています。認知症の人に対し、日ごろのケアやコミュニケーションを通して、その人を理解し、安全で心地よいケアにつながるヒントを本セミナーの参加者…

【Zoom開催】1月28日(土)その人らしい生き方を支えるエンド・オブ・ライフケアの考え方 ー意思表明支援に焦点を当ててー(申込受付終了)

本セミナーでは、国内外でのエンド・オブ・ライフケアの動向や日本型対話促進ACPの研究をもとに日本の生活文化にあった「意思表明支援」の理論的基盤について学ぶとともに、日頃の看護実践場面を振り返り「その人」を支える看護の心を…

【Zoom開催】12月17日(土)急変時の対応~症例から読み解く~(ラダーⅢレベル以上)(申込受付終了)

急変は、いつ誰に起こるのかわからず、予測できないことも多くあります。その時々の状況に応じて臨機応変に対応することが求められます。本セミナーでは、豊富な実践例を踏まえて急変時における看護実践のポイントについて学びます。本コ…

【Zoom開催】12月17日(土)急変時の対応~ここをみる!そして、こうする~ (ラダーⅠ,Ⅱレベル)(申込受付終了)

急変は、いつ誰に起こるのかわからず、予測できないことも多くあります。その時々の状況に応じて臨機応変に対応することが求められます。本セミナーでは、豊富な実践例を踏まえて急変時における看護実践のポイントについて学びます。本コ…

【Zoom開催】11月5日(土)看護を取り巻く制度の動向を理解し、看護現場に活かす(申込受付終了)

看護の質や看護実践能力の向上には、看護職者一人ひとりが教育現場・臨床現場を変える制度・政策のプロセスを知り、参画していくことが重要となります。まずは、現場の課題を明確にし、看護職の立場で解決に向けた政策的な働きかけや、制…