購入雑誌(看護関連) 今月の特集
➤➤ 当館で購入している看護関連雑誌の特集をお知らせします 2025.7更新
- オン・ナーシング 6月
- 座談会・看護の力 いま、食事ケアを考える<前編>
- 看護管理 7月
- 原因追及ではなく「うまくいったこと」に着目する 探求アプローチのすすめ
- 看護教育 5-6月
- 特集1 看護教育DXを進めるためのビジョンと構築/特集2 看護教育におけるコンセプト学習の可能性
- 看護展望 7月
- 事例で学ぶ 組織の課題解決法
- エキスパートナース 7月
- 特集1 災害発生時に看護師としてできること / 特集2 看護に必要な知識の総復習Part2
- ナーシング 6月
- 特集1 院内感染の防ぎ方2/ 特集2 身体拘束ゼロにつなげる術後せん妄のVR擬似体験
- with NEO 8月
- 新生児の脳 基本&アップデート
- 助産雑誌 5-6月
- 産む人と家族の選択肢を増やす 「女性のための妊娠・出産のガイドライン」臨床での活用
- ペリネイタルケア 7月
- 入院中・退院時・1か月健診で聞かれる 新生児の疑問Q&A
- Emer-Log 4号
- 救急看護のアセスメントは解剖生理が9割
- オペナーシング 7月
- 消化器外科手術の術野 考察トーク
- 消化器ナーシング 7月
- ドレーン・チューブの観察を制する者、 術後アセスメントを制す!
- ハートナーシング 7月
- 患者背景からみる心疾患の薬物療法 プランナー
- ブレインナーシング 7月
- 超急性期の脳梗塞治療
- がん看護 7-8月
- エビデンスに基づく 看取り期のケア
- 緩和ケア 5月
- 特集生活を支えるための神経ブロック
- YoRi-SOUがんナーシング 8月
- ヒヤリハットから学びに変える!
がん治療薬の安全ナビゲーション
- リハビリナース 7月
- 病棟全体で取り組もう! 身体拘束最小化
- 臨床老年看護 5-6月
- 認知症と他疾患を併せ持つ高齢者の看護
- 訪問看護と介護 7-8月
- 特集 看護小規模多機能型居宅介護の現在地とこれから向かう先
- 保健師ジャーナル 6月
- 特集 介護予防・日常生活支援総合事業の充実と地域共生社会の実現
- 地域ケアリング 8月
- 特集 介護人材の確保に向けた多様な取組
- 公衆衛生 7月
- 特集 女性の生涯を通じた健康を支える 月経困難症・PMS・更年期障害への取り組み
- 精神科看護 7月
- 子どものSOSを受け止める
- 精神看護 7月
- 特集 家族はセリフでつながっている役割演技である
- クリニカルスタディ 8月
- 特集1測定のポイントがわかるバイタルサイン/特集2 将来役立つおススメ書籍
- プチナース 8月
- ナースの視点でコツを伝授 急性期実習マスターになる!